【ノルウェー生活】スーパーの使い方 レジでの会話【旅行のお土産】

2025/06/24

ワーホリ



今回はノルウェーのスーパーの使い方や、レジでする会話について解説していきます。

日本のスーパーとは異なる仕組みがあるので注意が必要なところもあります。

お土産で人気のfreiaのチョコレートやタラコチューブはどこのスーパーにも売っているので、ぜひご活用ください。


いっぱいの箱に入った苺
ノルウェーのいちごは美味しい


基本情報

平日は夜22時とか0時までやっていることが多いです。
朝も早くから営業しています。
土曜日はそれより営業が短かったりします。
日曜日は全く営業していないか、規模を縮小させて必要最低限のものしか売ってなかったりします。
アルコールの販売は遅くても20時までで、日曜日は売っていません
なので基本的な食材などを買う時は土曜日までに済ませましょう。


ここにみんなバナナを置いている




注意すること


ノルウェーのスーパーは基本的に最初にゲートを通って、何かを買った後じゃないと出られない作りが多いです。
どうしてもという場合はレジの後ろを通って出られますが、広い空間ではないですし良い印象は持たれません。その上、その先にレシートを読み込まなくてはならない場合があるので入ったからにはお菓子の1点でも買うことをおすすめします。

全国展開しているスーパーではない場合はゲートがないので自由に出入りできます。


レジの使い方&会話


①レジのコンベアの前に並びます。

②カゴを持っているならば必ず自分でカゴから商品を出しコンベアに並べる
(この場合重ねたり綺麗に並べなくてもOK)(カゴはレジの下に置けば良いです)

③自分の番になったら「Hei[ハイ]」と挨拶します。
(挨拶でお互いに問題ない客と店員であるという証明みたいなところがあるので、挨拶は英語でも良いので必ずしましょう

④「pose?[プーセ?]」と袋の有無を聞かれる
(外国人であれば、英語でplastic bag?と聞かれる時もある)
その時は「Ja[ヤー](yes)」または「Nei[ナイ](no)」で答えます。

⑤支払い方法は聞かれることはなくカードでしょって感じで進むので、もし現金の場合はレジで店員さんがピッってしている間に現金を出して、カードならそのままタッチ等すれば良いです。

⑥「kvittering?[クビテーリン?]」とレシートの有無が聞かれる
その時は再び、JaまたはNeiで答えます
※④、⑤は袋はいる?って文章で聞かれることもありますが必ず上記の単語が含まれます。

⑦最後に「Tusen takk[テュースンタック](どうもありがとう)」または「Ha det[ハーデ](さようなら)」のどちらかを言えれば会話は終わりです。
(最後の挨拶は最初より必須って訳じゃないですが言った方がいいです)

⑥コンベアの向こう側に商品が流されるのでバッグに詰めて完了です。

以上がノルウェーのスーパーの使い方です。

こちらでは私が選んだおすすめのお土産を紹介しています。
スーパーで買えるものも紹介しているので、良かったらご参照ください。